
Future Conference 2020
未来に向けた〝事業創造エコシステム〟の構築
地域、起業、組織、役割を超えた想いを実現する重力場づくり。北米西海岸起業の席捲、中国企業の大躍進だけでなく、東南アジアやアフリカ発のスタートアップも目立つようになってきました。
そういった世界の各都市、地域より新産業、スタートアップが次々と出てくる中で、日本でもここ10年でも、オープンイノベーション、大企業の新規事業室や企業の出島の様な取り組みが行われています。今回の新事業創造を進めるキーコンセプトとして、組織・立ち場を超えた人的ネットワークで助け合う「社会関係資本」と、「事業創造エコシステム」をテーマに、国内の多様な領域でご活躍されている方々をお招きし、オンラインセッションやパネルディスカッションを通して、今回のテーマを持ち帰って頂きたいと思います。
また、オンラインでの交流場を設けますので、オンラインネットワーキングを通して〝社会関係資本〟を構築して頂ければと思います。
Mission
事業創造エコシステム
大企業からスタートアップ、新規事業推進者から事業サポート等の様々なレイヤーの人々が集まり〝価値交換〟を行う。
地域、産業、バリューチェーンを超えて企業内新規事業、スタートアップ問わず、事業創造に関わる第一線で活躍される方々からのインプットを通して、日本に適した次世代の事業創造エコシステム構築を探る。
社会関係資本
アナログとデジタルで交流する〝社交場〟を創り、イベントで出会い、継続的なコミュニケーションを通じた、参加者の活動に繋げる。
参加者の情報をWeb4.0(ヒトのデジタル化)に紐づけ、マッチングと継続した〝価値交換〟を促し、また、ワークショップやピッチなどを通して、参加者がアクティブに【想い】を共有できる設計された交流会を通して、社会関係資本構築に取り組む。
Speakers
全国から事業創造エコシステム、地域間連携、社会関係資本に知見ある第一線で活躍される方に登壇いただきます。登壇者が決まり次第、随時ご連絡いたします。(※順不同、敬称略)
水野 敬亮
一般社団法人未来創造 代表理事
アイシン・エィ・ダブリュ
シェアリングソリューション部
サービス創出チームリーダー合田 ジョージ
株式会社 ゼロワンブースター
共同代表 取締役小田 健博
Creww株式会社
Startup Team Director稲垣 尚起
名古屋市市民経済局
産業部産業労働課
主査(産業デザイン振興担当)土井 雄介
株式会社Alphadrive
ONE JAPAN Tokai 代表
A-1 TOYOTA 共同発起人成田 智哉
マドラー株式会社 代表取締役社長
えぞ財団団長齋藤 和紀
エクスポネンシャル・ジャパン
晝田 浩一郎
株式会社官民連携事業研究所
官民連携事業部
チーフマネージャー
官民連携アクセラレータ柳原 暁
Venture Café Tokyo
NAGOYA Connéct Program Manager
白川 裕也
仙台市 経済局産業振興課
STARTUP IMONITy/ 仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会
石元 玲
STARTUP KINGDOM 代表
中国銀行ソリューション営業部 調査役河邑 亮太
株式会社アダコテック
代表取締役CEO
Session
大企業、スタートアップ、行政、大学など垣根を超えたて社会関係資本の理解と構築に役立つテーマにて、
各業界の第一線に立つ方々より、パネルディスカッションとセミナー形式でのセッションを予定しております。
参加申し込み
参加申し込みページが準備でき次第、ご案内させていただきます。
Partner
協賛
主催
協力メンバー
Future Conference 2020における、開催協力メンバー
coming soon
coming soon
coming soon
coming soon
coming soon
coming soon
coming soon
coming soon
coming soon
coming soon
未来創造 create future Here© 2018